今回は生涯を過ごしていく自宅についてのアンケートを行いました。
今まで過ごしてきた環境やこれからの事を考えると様々なご意見があるかと思います。
どんな結果になっているでしょうか。
調査対象: | 25~64歳 219名(男性112名・女性107名) 既婚・子供あり |
東京都在住 | |
調査方法: | インターネットリサーチ |
調査期間: | 2021年8月27日~2021年9月3日 |
生涯を過ごしていくご自宅は、持ち家がよいですか?賃貸住宅がよいですか?
※金銭的な問題は考慮せず、理想で構いません。
【全体】
【男性】
【女性】
【生涯、持ち家に住みたい】と回答する方が88%となり、大半の方が持ち家に住みたいと回答する結果となりました。
どんな回答があったかご紹介します。
【生涯、持ち家に住みたいと回答した方の回答理由】
・家賃がもったいないし、老後の家賃負担を心配しなくて良い。(51歳男性・会社員)
・資産になるから、持ち家希望。(36歳女性・会社員)
・インテリアや間取りは自由にしたいし、思い入れを持った方が幸せである。(45歳男性・会社員)
・うるさくしても迷惑かけないから(43歳女性・パートアルバイト)
【生涯、賃貸に住みたいと回答した方の回答理由】
・近所付き合いがうまくいくかは分からないので動ける体制でいたい。(33歳女性・専業主婦)
・相続が面倒。(57歳男性・会社員)
・不動産のメンテナンスの責任が少ないから賃貸希望。(59歳女性・専業主婦)
・自由の利く賃貸がいい。会社の家賃補助も使える。(29歳男性・公務員)
【その他と回答した方の回答理由】
・将来年金生活になったらなかなか貸してもらえなくなると思うと購入して確保しないといけないと思うが、
それまでは賃貸で良いと思う。(49歳女性・専業主婦)
・やがて持ち家になりそうだが主人の希望が賃貸なので。(51歳女性・専業主婦)
・まだ何処に住むかを考えてないので、決めていない。(36歳女性・会社員)
いかがでしたでしょうか?
住む場所や間取りの希望で持ち家に住みたいと考えるか、賃貸に住みたいと考えるか意見が分かれるようですね。
また、老後の支出を抑えたいことからいずれは持ち家に住みたいと考える方も多いようです。
参考になる意見はありましたでしょうか。
今回は「生涯を過ごしていく自宅について」のアンケートを行いました。
次回も引き続き「家」に関するアンケートです。
乞うご期待ください。