Q.もしも、家族4人[長男5歳・長女3歳]で自宅を購入するならば、 どちらの条件を選びますか?
【駅近(徒歩1分) ・1LDK(50㎡)】 VS 【駅遠(徒歩30分)・4LDK(100㎡)】
究極条件でのアンケート。
本音を言うと「駅からの距離も部屋の広さもどちらもほどほどがよい」という意見を多くの方がお持ちでしょうが、
今回の調査では、どちらかといえば・・・ということで選んでいただきました。
調査対象: |
25~44歳 女性105名 既婚・子供あり |
|
一都三県(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)在住 |
調査方法: |
インターネットリサーチ |
調査期間: |
2018年9月14日~2018年9月20日 |
【駅遠(徒歩30分)・4LDK(100㎡)】を全体の59%が選択
【全体】どちらの家を購入しますか?

【駅近(徒歩1分) ・1LDK(50㎡)】を選んだ理由
- 便利さ重視(36歳女性・会社員・持家)
- 朝ゆっくり過ごしたい!仕事で掃除があまりできないから広くてもこまる(29歳女性・会社員・賃貸)
- 子供達が大きくなって進学した際、駅から近い方が通学が楽。
- また私自身も将来的に働くとき、駅が近い方が職場の選択肢も増えそう(28歳女性・パート・アルバイト・賃貸)
- 交通の便が良いほうが住みやすいから(43歳女性・専業主婦・持家)
【駅遠(徒歩30分)・4LDK(100㎡)】 を選んだ理由
- 男女の子供がいて、将来大きくなった時に独立したそれぞれの部屋が必要になるから(36歳女性・会社員・賃貸)
- 1LDKでは家族では住みにくいため(35歳女性・専業主婦・賃貸)
- 徒歩30分ぐらいなら歩けるし自転車やバスを使えば通勤や買い物の時短ができる。
- 子供がいるなら部屋が広い方を優先する(39歳女性・専業主婦・賃貸)
【どちらともいえない】 を選んだ理由
- 駅に近すぎるとうるさいし、また部屋自体が狭過ぎる。子どもにはのびのびと育って欲しい。
- また、駅から遠すぎると就学年齢になった時の、登下校が心配である(27歳女性・専業主婦・賃貸)
- どっちも嫌だから(27歳女性・会社員・賃貸)
- 駅から遠くてもバスがよく通っているなら、遠くても広い方が良い。
- バスが不便だと駅近の方が良いが、近すぎてもうるさそうだから(42歳女性・専業主婦・賃貸)
25~29歳の世代では【駅近(徒歩1分) ・1LDK(50㎡)】がやや多い
【年齢別】どちらの家を購入しますか?

賃貸居住者の方が【駅遠(徒歩30分)・4LDK(100㎡)】を選択
【現住居別】どちらの家を購入しますか?

ちなみに、賃貸居住者は3LDK未満のマンションに住んでいる方が74%なので、
今後購入を検討する際は今より広い住居を希望しているのではないでしょうか。
【持家】(72名)

【賃貸】(27名)

会社員は通勤重視で【駅近(徒歩1分) ・1LDK(50㎡)】選択者多め
【職業別】どちらの家を購入しますか?

みなさま、いかがでしたでしょうか?
大きな差ではありませんが、ちょっとした嗜好の違いを感じる結果となりました。
次回は男性編をお届けいたします。
女性と男性でどのような差が出てくるのかも楽しみですね。 乞うご期待。