VOL.9は前回のアンケートに引き続き住宅に関するアンケートとなります。
皆さんはどんな暖房器具をお使いですか。
今回は「暖房」についてアンケートを行いました。
よく使われている種類はどんなものか・・・
今後、暖房を検討する際に参考にされてみてはいかがでしょうか。
今回は女性限定でアンケートを行いました。
年齢は25歳から70歳以上と幅広く、各年齢層が同じ割合となるように調査をしました。
【調査対象者の年齢】
【調査対象者の配偶者の有無】
【調査対象者のお子様の有無】
調査対象: | 25~75歳 218名(女性218名) |
一都三県(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)在住 | |
調査方法: | インターネットリサーチ |
調査期間: | 2019年12月20日~2019年12月27日 |
ご自宅で使用している暖房器具で一番使うのはどれですか。
一番使う暖房は【エアコン】が大差をつけて56%、次に【こたつ】の方が8%、【ガスファンヒーター】【電気ストーブ】が7%でした。
半数以上の方はエアコンを一番使っているという結果になりました。
現代はエアコンを設置している方が多く、
手軽に部屋全体が温まるエアコンは幅広い世代で利用されていることがわかりました。
【エアコン】を選択した方のアンケート回答をいくつかご紹介します。
≪【エアコン】アンケート回答≫
・エアコンが安全でコスパも良い(61歳女性・専業主婦)
・家事をするときに暖かいからエアコンを使っている(42歳女性・パート・アルバイト)
・エアコンは部屋全体温まるので、活動的に家事ができる(70歳女性・パート・アルバイト)
・エアコンは子供が倒さないので安全(33歳女性・会社員[事務系])
・灯油が高いからエアコンを使う(32歳女性・会社員[事務系])
・石油ファンヒーターがやっぱり暖まるけど、石油をいれるのが年を取ったらきついのかなと思う。そうするとガス代は高いので潔くエアコンにいくと思う(45歳女性・パート・アルバイト)
・24時間つけっぱなし。ペットがいるので、常に安定した温度管理にしている(54歳女性・専業主婦)
エアコンは安全で家事をする時にどこにいても暖かいと答えた方も多くいらっしゃいました。
電気代に加え、灯油代やガス代もかかるファンヒーターと比べると、電気代のみのエアコンの方が光熱費が安く済むと考える方も多いようです。
また、小さいお子様がいる家庭では、子供が直接触れる危険のないエアコンが好まれるようです。
ご自宅で使用している暖房器具の使用頻度が高い順位を教えてください。
暖房機器の使用頻度を1位から3位まで順位を伺いました。
※単位は名 (対象:218名)
【使用頻度の高い順位グラフ】
上記グラフより、もっとも使われている【エアコン】に関しては、
1位で使用している方が122名、2位が32名、3位が9名と、合わせると163名となり
全体の半分以上がエアコンを使用している結果になりました。
【使用頻度が高い順に集計しポイント制で抽出したグラフ(単位:ポイント)】
一番使用頻度の高い【エアコン】1618ポイントは飛びぬけて高く、次いで【こたつ】416ポイント、
【電気ストーブ】381ポイントと2位以下は大きく変わらない割合となっています。
先程は【エアコン】のアンケート回答をご紹介しましたが、
次に人気の高かった【こたつ】や【電気ストーブ】を一番使用している方から
どのような意見があったか、アンケート回答をご紹介します。
まずは【こたつ】です。
≪【こたつ】アンケート回答≫
・こたつは冷えた足が芯まであたたまるので1番(45歳女性・会社員[事務系])
・リビングにこたつを置いていて、そこで一番過ごす時間が長いので必然的にこたつを一番よく利用している。足先が冷えやすいのでこたつは温かくて気持ち良い(31歳女性・パート・アルバイト)
・こたつをほとんど当てにしている。あくまでエアコンは予備的な暖房として使う(47歳女性・パート・アルバイト)
・こたつは下半身が温まり空気も汚れないのでよい(60歳女性・専業主婦)
・こたつはホッとするので(53歳女性・パート・アルバイト)
・こたつは親しみやすい(70歳女性・専業主婦)
このように、メイン暖房に【こたつ】を使用している人は、足の芯まで暖まり、空気もきれいで乾燥しないと答えた方が多かったです。
また、「ホッとする」や「親しみやすい」との意見もあり、根強い人気があるようです。
日本の冬のイメージと言えば「こたつにミカン」ですよね。
畳が減ってきている現代ですが、フローリングでも使えるハイテーブル対応のこたつも発売されて
根強い人気が伺えます。
次は【電気ストーブ】です。
≪【電気ストーブ】アンケート回答≫
・足元が寒いので一番電気ストーブを使う事が多い。エアコンは取り付けている位置から一部しか温かくならないので、セラミックヒーターで居るところを温める(49歳女性・自営業)
・マンションなので、部屋はさほど寒くないので、足元が少し冷える時にすぐに暖かくなる電気ストーブを使用している(39歳女性・パート・アルバイト)
・エアコンは乾燥するし音がうるさいので、音が出なく、乾燥しない電気ストーブにしている(33歳女性・自由業)
【電気ストーブ】は足もとを温める為や、電気代が安いと答える方も多くいらっしゃいました。
台所やトイレ、お風呂場など、すぐに暖まり、部分的に暖まりたい時などにも重宝しそうですね。
【お子様がいらっしゃる方】ご自宅で使用している暖房器具で一番使うのはどれですか。
※お子様がいらっしゃるのは113名の方で、全体の52%となります。
全体的に【エアコン】が56%と圧倒的に人気がありましたが、『子供あり』の方に絞ってみると、60%と上回る割合となりました。
やはり、子供がいらっしゃると安全というのが大前提ですので、【エアコン】は多くの方に使用されているようですね。
特に小さなお子様は動き回るので、全体的に暖まるのもありがたいですね。
次いで【ガスファンヒーター】7%、【電気ストーブ】6%となりました。
【高齢者の方※60歳以上】ご自宅で使用している暖房器具で一番使うのはどれですか。
※60歳以上の方は52名で、全体の19%となります。
【石油ファンヒーター】の使用率は、全体では5位なのに対し、高齢者の方は2位と高い順位となっています。
最近では、灯油の値上がりや安全面、マンション自体が禁止しているところもあり、石油ファンヒーターを使う人が少なくなってきているようですが、
高齢者にとっては【石油ファンヒーター】が馴染みの暖房なのかもしれません。
暖房は【エアコン】が年齢、職業、子供ありなし、問わずに一番使われているようです。
現代に、なくてはならない暖房となっているようですね。
参考になる意見はありましたでしょうか。
次回のテーマは引き続き≪住宅設備≫に関する内容を調査していきたいと思います。
乞うご期待ください。